2023年の男女とも普段使う動画配信サービスランキング
2023年の男女とも普段使う動画配信サービスランキング、1位はYoutube、2位はAmazonプライムに続く3位の媒体とは!
LINEリサーチが2023年の6月に5万人に調査した結果、下記のような順位になりました。
2位:Amazon prime Video 40.4%
3位:○○○○ 39.5%
4位:Ameba 20.8%
5位:Netflix 17.8%
※出典:LINEリサーチ
皆さん3位はどこか分かりますか?正直この調査を見るまでは、NetflixやHuluが入るかと思いましたが、実際は違ったようです。
答えはなんと!
「TVer」なんです!
皆さん、答えは分かりましたでしょうか?今日はTVerにスポットを当てて数値を共有していきます!
「TVer」について
男女総合だと3位にランクインした「TVer」ですが、女性部門だと実はYoutubeに続いて2位となっております。見逃しで1週間無料配信ということで、一度定着すると固定で見ている人が多いのかもしれません。
またアンケート回答の中で「TVer」をよく見ているユーザーを調査したところ女性の20代と30代で約9割が視聴したと回答したようです。
LINEリサーチでは動画配信サービスを使っている理由についても調査しており、総合TOP5を紹介します!
2位:自分が見たい動画があるから 48.6%
3位:無料/安い料金で見られるから 40.1%
4位:スマホやタブレットで見られる 38.5%
5位:見られる動画が多いから 25.1%
※出典:LINEリサーチ
ニーズとしては上記が該当していくようです。
では、実際にTVerを利用している人は月間でどのくらい、いるのでしょうか?
TVer公式サイトで発表された2023年8月における、月間ユニークブラウザ数ではなんと3000万を突破し、本年5回目となる過去最高記録を更新中のようです。つまり利用者数が右肩上がりに上がり続けていることが分かります。
また動画の月間動画再生数も3.9億回(※1)を突破しています。昨年の8月から1年で利用者は150%も伸びており注目の動画媒体です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回「TVer」に注目したのは、TVer広告の需要が高まってきているからです。
テレビCMに比べ圧倒的に低単価で認知促進をすることができるようになりました。商材やターゲットにもよりますが、現状より認知を促進したい方はTVer広告がオススメです。
少しでもご興味のある方は是非弊社の問い合わせフォームよりお問い合わせください!
【調査について】
・LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
・調査対象:日本全国の12歳~59歳の男女
・実施時期:2023年5月31日~6月5日
・有効回収数:50,000サンプル
「出典:LINEリサーチ」
https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/42762240.html
TVer公式サイト
Tver広告
※1:TVer 単体のVOD・リアルタイム配信・追っかけ再生およびSP LIVEを合計した、動画再生数(ビデオリサーチにて算出)